おもちもちもち

娘、おもちとの手さぐり育児記

生後7か月の娘がインフルエンザB型にかかった話②

 ①はこちら↓

http://shirotaro5.hatenablog.com/entry/2018/01/21/205351

 

さて翌朝。いつも通り起床、起き抜けの授乳をしようとおもちを抱き上げた瞬間、異変に気付きました。

 

頭めっちゃ熱い!

 

これまで、我が子とはいえ体調不良に気付いてやれるのか、熱があるとかわからないんじゃないのかと不安に思っていたことがありましたが、もうそんなん吹き飛ばすほど瞬時に「あかんこれおかしい」ってなりました。

 

毎日毎日抱っこしてると嫌でも気付くもんだなぁ、なんて今になってしみじみ思いますが、その瞬間頭の中は「しまった」で埋め尽くされていました。

すぐに横で寝ているいちさんを起こしました。

 

私「おもち熱出たかも」

いち「(いつもは布団からなかなか出ないのに飛び起き)マジで?」

私「うん、めっちゃ熱い。」

 

ひとまず呻くおもちに授乳をしてみると、一応いつものように飲んではくれました。が、口の中の温度も普段より明らかに高いし、顔は赤く全体的に気だるげな様子。この感じはインフルエンザな気がする・・・

 

授乳しながら、すぐにスマホで「乳児 インフルエンザ 対処」など検索。努めて冷静に動こうとは思っていましたが、いざこういった事態になるとどうすればいいのか、病院の診療時間まで待っても良いのか、すぐに時間外診療で診てもらうべきか、何をしてあげればいいのか・・・等々、頭の中は大混乱でした。

 

その間に、いちさんは体温計を探して持ってきてくれたので、授乳しながら脇へ差し込み。小さい肩も熱く、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

測った結果38.6℃。そりゃそうだこんなに熱いんだもん。

 

その後おもちが乳を離して、すぐに私は外出の身支度をし、とりあえず以前Twitterで見たことのあった「#8000」を思い出し、迷うよりまず行動!と思って電話をかけてみることにしました。

 

ちなみに#8000とは、厚生労働省が実施している小児救急電話相談で、小さな子供を持つ保護者が、休日や夜間の急な子供の病気にどう対処したらいいのか、病院の診療を受けた方が良いのかなど判断に迷った時に、小児科医師・看護師への電話による相談ができるものです。

 

この番号は全国同一で、「#8000」で発信することで住んでいる都道府県の相談窓口に自動転送されます。今回の私の場合スマホからの発信でしたが、問題なく居住県の窓口に繋がりました。

 

電話口に出たのは落ち着いた優しいお声の女性の方で、住んでいる自治体など簡単な質問をされた後、こちらの状況を聞いてくれました。

 

なるべく簡潔に伝えることを意識しながら、今朝から熱がある旨、測った体温、母乳は飲むこと、熱以外は普段とあまり変わりがないこと、親族にインフルエンザ感染者がいたことを話し、時間外でも受診した方がいいのかどうかを尋ねました。

 

すると母乳が飲めていて元気なら慌てなくても大丈夫なこと、あとここ大事なんでもう今知ってる人多いとは思うけど書いときます。

 

インフルエンザは、発症から12時間以上経過しないと、病院で検査しても反応が出ません!

 

その旨を教えてもらい、その日の午前中の診療時間の終わり間際に受診するのが得策だろうということも教えてくれました。その指示に従い行動することに決め、お礼を言って電話を切りました。

 

#8000、侮るなかれ。

 

鬼検索よりネット情報より、一発で自分(親)が何をすべきか、一番確かな情報をもらえます。我が子の万が一の有事の際は是非活用してください(勿論明らかな救急車案件の時はそちらで!)。

 

ということでかかりつけの小児科を受診。まだ突発性湿疹になってないならそれもあるかもねーと言われましたが、ギャン泣きおもちの鼻に検査用の綿棒突っ込んでものの1、2分、

 

おじいちゃん先生「あ、アウトだね」

 

私「あ…インフル…」

 

先生「B型。」

 

私(omg)

 

先生「タミフル出すね、飲ませて。」

 

ということで、お薬もらって、旦那に結果をLINEして、帰路へ。

 

途中で薬局に寄ったんですが、そこで買ったのが後で役に立ったのでリストアップ。

 

・一秒検温の体温計→脇に挟むタイプのものは、じっとさせるのが難しい赤ん坊では正確に計りづらいので、少々値は張りましたがこの機会に購入して良かったです。毎日の検温もこれでストレスフリー♪

 

・お薬ゼリー→水と混ぜるとゼリー状になる一回分が分包になっている粉末タイプを購入。タミフルは粉末で、看護師さんには「少量の水で練って上顎に塗り付けて」と言われたんですが、おもちは絶対簡単には飲まさせてくれるまい…と確信して、保険のつもりで用意。生後7ヶ月から使えるドンピシャのものがありました。案の定薬単体ではすごい勢いで抵抗&吐き出されたのでこれには助けられました。

 

・乳児用清涼飲料→アクエリ的なもの。ひどい体調不良の時はとにかく水分補給かな…と思ったのでなんとなく購入。この考えが大正解だったようで、帰宅後元看護師の姉に「乳児のインフルで気を付けることは?」と聞いたところ「とにかく脱水に気を付けろ」ということでした。子供は重篤化するのが早いんだとか…こわいこわい…

 

帰宅後すぐ、指示された通りに薬を飲ませて、おろすとグズグズなので抱っこしたまま座って前後にゆらゆら。いつもは座ると烈火のごとく怒るおもちも、しんどくてどうでもいいのかウトウト夢の中へ…

 

辛そうで可哀想でしたが、すべてを私に預けて大人しいおもちは普段より何割か増で可愛かったな…(笑)

 

そして無事翌日には熱が下がり、その後ぶり返すこともなく(幼いお子さんの場合は熱がまた上がることも少なくないみたいなのでしばらくは検温続けることをおすすめします!)、いつも通り元気なおもちに戻りました!

 

今年はインフルエンザ、A型B型どちらも同じタイミングで拡散しており大流行しているようなので、皆様本当にお気をつけて。

 

マスク、手洗い、こまめな換気!徹底して流行期を乗り越えましょ。

何年か前の話

朝。

燃えるごみの収集日だったことを夫婦揃って忘れていて、気付いた私がごみ袋引っ付かんでいちさんに叫びました。


私「ごみ捨ててくるわ!」

いち「おう!じゃあねーしろ!!」

私「私じゃねええええぇ」


私も収集してほしかったようです。この野郎。強めに肩パンしときました(笑)

ちなみにごめんなさい、インフルの話は今日疲れてるのでまたいずれ。笑

生後7ヶ月の娘がインフルエンザB型にかかった話①

どうも、しろたろうです。

今回はタイトルの通り。前回のブログでチラッと書いた、おもちがインフルエンザB型にかかってしまった時のお話。

今年はかなり流行ったとはいえ、生まれて初めての発熱&体調不良がインフルエンザとは…可哀想なことをしてしまいました。

自戒を込め、かつ当時めちゃめちゃ焦った私のように乳児のインフルエンザでどうしよう!!ってなっている親御さんの目に留まって参考にしてもらえたらなぁという期待も込め、なるべく詳しく書こうと思います。


発端は、正月の実家帰省。

これまで接客業で盆正月は働き通しだったのと、年末年始に向け同業の旦那が忙しくなるからと勧めてくれたので、私はおもちを連れて昨年12月中頃から早々と帰省していました。

雪は凄いし陸の孤島な我が集落、車もないので実に暇をもて余しましたが(笑)、おもちは賑やかなのが好きらしく、じじばばひいばあにちやほやされて滞在中頗る機嫌が良かったし、私は自宅で二人きりの時のギャン泣き攻撃に疲弊しまくっていたので、揃ってのびのびと過ごしていました。

そして年末、姉や兄達が続々と家族で帰省、年明けには叔母家族も来てわらわらと連日ごった返す実家。おもちも代わる代わる誰かしらが抱っこしてくれていて、何度か自分に子供がいたことを忘れたりもしました(笑)

そしてその賑わい中で、大学生の従弟が一人どんよりとした雰囲気で部屋の隅に転がっているのに気付きました。


私「どしたん。」

従弟「んーなんかしんどいんやって。風邪引いたんかもしれん。」

私「うぇー!無理せんときねや、そこに布団あるで寝ときねん。」


と勧めたこの布団、おもちの昼寝に使っていた布団でした…今思えばなんて危機管理出来てなかったんだろうか…


その翌日、父が体調不良を訴え自室にこもり、私は可愛い従弟と違って父には容赦なく「おもちには絶対移さんといて」とマスク要請、私自身も移っておもちの世話ができないと困る!と父と接するときはマスクを付け、水分補給も意識。

翌日には父は回復、ただ念のためマスクは付けたまま。

そして正月の空気も薄れた1/5、休みを利用して迎えに来てくれた旦那と自宅へ戻ってきました。

実家からは特急と新幹線を乗り継いで二時間半ほど。この時地元駅まで送ってくれた母も体調不良気味、帰ったら休みねんやーと伝え別れました。

移動中のおもちは時折ぐずるものの、基本的におもちゃで楽しそうに遊んだり窓の外を見たりしてお利口さんでいてくれて、無事帰宅。

みんな疲れてるし、早めに休もう!と、手早く身支度を整え、いつもより早めに就寝。
その翌日の朝でした…

というところで一旦区切り、次回へ続きます。

離乳食、分量間違えてました…

5ヶ月半からおもちの離乳食を始め、早2ヶ月。中期のもぐもぐ期に入っています。

初めて離乳食を口にした時は、未知の体験にびっくりしたのか一口ぱくっとして大泣きしていたおもちですが、今や一丁前に7倍がゆをぱくぱく。2回食にもなり、食べられる食材も順調に増えています!

ただ少食なようでいちさんに似て食への興味が薄く、すぐにスタイや食器で遊び始めたり泣き出して、切り上げることも多いですが。

で、徐々に慣れてきて、最初は慎重だった私も本来の面倒臭がりが顔を出し、離乳食においても「こんなもんでいいやろー」と適当ーに用意してました。


ら。


先日、近所でやっている子育て相談会(身体測定や悩み相談ができる)に行ったところ、保健師さんが母子手帳見ながら首を傾げました。


保「前回から体重あんまり増えてないねー…」

私「え!この時期ってこんなもんだと思ってたんですけど、少ないんですか!?」

保「んー、確かにこれぐらいの時期は増え具合は緩やかになるんだけど、それでもちょっと…あ、病気してたからかな?
(おもちは今年に入って早々インフルエンザB型にかかってしまいました。この話はまた後日。)

離乳食はしっかり食べてる?」

私「あ、それがどうにも食べが悪いんですよね…一応頑張って大体は食べさせてるんですが…」

保「何グラムあげてるの?まーでも病気のせいだとは思うんだけど…」


ここでハッとなった私。


離乳食…ひ○こクラブの付録に書いてあった、小さじ何杯、であげてたから、正確なグラム数計ったことない…!!


しどろもどろにその場をやり過ごし、期定量の記載された資料をもらい、帰宅後慌てて期定量で用意してみた。


・・・いつもの倍、なんなら3倍くらいやないか…!!!!


想像以上の差に愕然とし、おもちに平謝りでした…小さじじゃなくてちゃんとグラムで計って用意すべきだった…ダメ・オカーン…

でも、いつもすぐに飽きて腕をブンブン、スプーンを叩き落として怒り狂うヤマタノオモチ。どうせこれは半分以上捨てることになるに違いない。


その日帰りの早かった旦那と顔を見合わせ、絶対そうなるな、と諦めの苦笑いを交わし合いました。


そして迎えた夕方の離乳食タイム。
まさかのあっさり完食。


今までのは何だったのか。あんなに食べない食べないと悩んで嘆いた日々はどこ行ったのか。今に暴れだすぞと内心ビビりながらスプーンを捧げていた私の心労は何だったのか。


ていうかもしかして、足りんぞはよよこせモタモタすんなー!のお怒りでした…!?


食べ終わったあとの満足そうな顔に、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。ごめんなー!!
しかし今までよくそれで痩せもせず夜はよく寝てたな…


その後は以前の食べなさが嘘のように、もりもり完食が増えました(笑)


皆さん、離乳食はグラムで。小さじ何杯じゃなくて、グラムで。正確にちゃんと計ってあげましょう。。

もうこんなヘマはするまいと強く誓った冬の日でした…

おもちとテレビ

我が家はおもちに合わせて7時起床。ですが、寝起きがつらい冬の朝・・・なのでしばらくEテレさんにおもちをお願いしてます。

 

実は子供を産むまで、教育番組は謎の恐怖感により見るのを避けていた私。

多分私自身が末っ子で、姉や兄たちは年が離れていたため、チャンネル権が無く教育番組を見る機会が少なかったことが原因じゃないかと思います。ていうか私が生意気にも大人ぶりたかったんだろうな。私はそんなん見るタイプじゃないし(ツン!)的な・・・可愛くねぇ(笑)

 

それが今や、全力でブンバボンを踊り、わーおで娘をツンツン、オフロスキーに歓喜(もはや本来の目的を忘れている)しているので、人間環境が変わると簡単に変化するもんだなぁと我ながら驚いています。

 

そんなお世話になっているEテレさんたち以外にも、おもちが大好きなテレビが。

 

まずムーニーマンのCMで流れる、ハッピーバースデーのオルゴール。前からこれが流れるとテレビ振り返るなぁと思ってたけど、今日は「ギュンッ」と俊敏に振り返って、CMが終わるまで釘付けでした。音楽に反応してんのか、映っている赤ちゃんを見たいのかはわかりません。

 

それと何よりお気に入り、連続テレビ小説わろてんか」のOP映像。

実家でずっと見てたからかな?赤を基調とした可愛い絵柄がくるくると動くのが好きみたいです。これもイントロが聞こえると「ギュンッ」。

 

こういう好みを見てきた感じ、やっぱり女の子なんやなぁと思います。以前初めてぬいぐるみを与えた時もめちゃめちゃ喜んでたし。かなり成長したとはいえまだまだ性差が見た目では判りづらい時期ですが、心もしっかり一人の人間として成長しているんだろうなぁ。

 

8か月を目前に、ハイハイもお座りも完全習得、さらにつかまり立ちにも挑戦中と身体面ではぐんぐん育った1月でしたが、これからはそういったおもちの自我ももっと出てくるんだと思うと、楽しみと不安がむくむくと(笑)

ま、楽しみましょ!

昼寝しない系女子

「◯か月の赤ちゃんは*時間寝ます」

「大体◯か月くらいから1日のリズムが整ってきます」

などなど。

 

よくあるこの情報、我が子にはほとんど通用しません。

そんなおもちさんの現在の1日はというと、

 

7時 起床

8時 離乳食1回目&授乳

フリータイム(正午辺りまでに荒ぶり授乳で鎮める、運が良い時はそのまま寝る)

15時 寝室へ連行、運が良ければ昼寝

17時 離乳食2回目&授乳

18時半 お風呂

19時半 就寝、明け方に一回授乳

 

とこんな感じ。

え、順調でしょ?と思われるかもしれませんが、タイトル通り。昼寝はすべて、「運が良ければ」・・・!!当然時間なんて毎回バラバラ。

しかもこの昼寝、運良く寝た場合も、長くて30分と情け容赦ない有り様。

 

なんなんすか育児系書籍出版の皆様。

 

「7か月は午前・午後でそれぞれ一回ずつの昼寝が理想です☆」

「遅くても16時までには起こしてあげましょう☆」

 

そもそも寝ねーから!!!やめてその「普通はこう」感出すの!!笑

 

実はおもちさん、この状態は何も今に始まった話ではなく、新生児の頃から日中は寝ない子でした。

これに関してはかなり悩みました・・・親に兄弟に友人に、子を持つ人には尋ね、暇さえあれば鬼検索、質問広場で同じく寝ない赤ちゃんをお持ちの方の声を見ては心を慰める日々・・・

 

「夜寝るんだからいいじゃん、贅沢言いすぎ」

いや、確かにそうなんですよ。夜泣きに悩む親御さん本当に沢山いらっしゃるし、昼より夜寝れない方が絶対に辛い。

わかっちゃいるんです。それは重々承知ではある。

 

んですけど!

昼にもホッと一息つける時間、欲しいよ・・・!

夜寝てくれるからって辛くないかって言ったらそういうわけじゃないんすよ・・・

でもそう思われるのも理解は出来るんすよ・・・でも・・・

 

と、いちさんにぐだぐだ嘆いていたら。

 

「夜寝ない人は確かに辛いだろうけど、かと言ってだからしろが辛くないってことはないでしょ。辛いか辛くないかなんてそんなの当事者の問題だから他人がジャッジするもんでもないし、実際にしろが辛いと思うのは嘘じゃないじゃん。」

 

とスパッと言い切ってくれて、気持ちの行き場を失くしてドン曇りだった心がすかーっと晴れていく気がしました。自分の気持ちを、人と比較する必要なんてないもんね。有り難い言葉でした。

 

ちょっと話はずれたけど、そんな感じに悩んで試行錯誤して過ごしてきて、ふと今気づけばそんなに悩まなくなってました。勿論「決まった時間に昼寝してくれたらなぁ」とは思っているけど、もはや諦めというか、眠たけりゃ寝ていいし、起きてたかったら起きていたまえ。ってな感じに、もうおもちのリズムで任せることにしました。

 

時間守らなきゃ!って寝ないおもちにイライラしたり、気持ちに余裕が持てなくなることの方が私にはしんどいことがわかったので。

 

なので私の経験としては、無理に昼寝時間&回数、固定しなくていいんでない?と思います。

こうしなきゃいけないんだろうな!って悩んでる方に、ちょっとでも「あーこん育児してる奴いるんだ」と思ってもらえたらいいなぁと思います。

 

うーんまとめるの下手ですいません、追々上達していくので乞うご期待!!←言うだけタダw

今日はここまで。

開設しました

 

 

2018年1月17日、本ブログを立ち上げました。しろたろうと申します。

 

2017年5月に誕生した娘、おもちの育児のことを主に、日々のことをつらつら気の赴くままに書き残していこうと思っております。

高校生以来(うん年前・・・)のブログとなりますので、どうぞお手柔らかにお願いします(笑)

 

以下、自己紹介含めた家族構成を。

 

しろたろう:

当ブログ管理人。ド田舎出身、BUMP OF CHICKENと動物をこよなく愛するアラサー女。おもちが生まれてからは育児の難しさに振り回され、メンタルペラペラなためTwitter等に泣き言ぶちまけながらも日々娘を愛でている。育休中。趣味は読書とカラオケ。アウトドア大好き。色んなことに興味は持つが、飽き性。文章を書くのが好きで、たまに小説執筆もしています。

 

いちさん:

私の旦那、同い年。結婚6年目(2018年現在)。私との数多の激しい戦争を生き抜いてきた猛者。ひょろ長体形、人に会うと毎回のように「ちゃんとご飯食べてる?」と聞かれている。わたしとおもちを非常に愛している、徳高き男。転勤族。

 

おもち:

愛する愛娘、7か月半現在は完全習得したハイハイで我が家を闊歩している。自我強い系女子、最近は気に入らないことがあれば通報レベルのギャン泣きで抵抗し父母のHPを削ってくる。おもち、の由来は、新生児期に私の肩に乗せてげっぷをさせていたら、旦那がそのほっぺを見て「おもちみたい・・・」と呟いたことから。今のところは旦那家系似のべっぴんさん。

 

てんちゃん:

しろた家獣チルドレン第一子(以下みんな獣)、パスバレーフェレットの7歳オス。同棲開始時からずっと一緒のやんちゃ坊主。

 

ジジ:

第二子、アビシニアン(猫)の推定10歳メス。他家から縁あって我が家へ。人間大好きな優しい子。

 

お松:

第三子、柴犬の5歳メス。私や旦那には逆らわないがおもちやジジが苦手、自分が一番でありたいわがままガール。

 

らんちゃん:

第四子、アンゴラフェレットの4歳メス。時折こちらが引いてしまうほどのテンションぶち上げを見せる。

 

長くなりましたがこんな家族で、全国あちこち転勤中。次はどこになるかしら。

 

飽き性の私ですが、ゆるくでも続けて書いていこうと思います。

というところで今日はおやすみなさいー。