おもちもちもち

娘、おもちとの手さぐり育児記

麻疹(はしか)騒動

前回の更新からかなり日が経ってしまいました。
というのも、タイトルのこと…


4月頭。私たち一家は、兄の結婚式のために沖縄にいました。


そして帰宅から数日経った4月中旬、おもちが数日間に渡って鼻水がダラダラなのと微熱が続きました。その頃に初めて、沖縄で麻疹(はしか)が流行っている事を知り、心配になって調べれば調べる程に恐ろしくてたまらなくなりました。



ちなみに麻疹というのは、麻疹ウイルスの空気感染(感染者の咳やくしゃみ等で出たウイルスにより周囲に感染する)により起こる病気です。


症状としては、初めは咳や鼻水、目ヤニ、38度前後の発熱など風邪のような状態が3~4日続きます。


その後、一旦下がりかけた熱が再び上がり40度近い高熱が3~4日続き、顔や全身に発疹(赤いブツブツ)が広がり、徐々に良くなっていくそうです。


それだけならともかく、特におもちのようにワクチン未接種の1歳未満の乳児では重篤化する場合が多く、また合併症により中耳炎や肺炎、脳炎などを起こし、死に至ることもある非常に恐ろしい病気です。昔から「命定め」と言われるほど、致死率の高い病気として恐れられていました。


そしてその時は無事に治ったとしても、何年も経った後に進行性の脳炎を発症する場合もあるそうです。(これを知ってさらに怖くなった。詳しくは"SSPE"で調べてみてください。お子さんがSSPEになってしまったお母さんの書かれた手記もあります。)

しかも、なんと特別な治療法も特効薬もなく、発症した場合は本人の体力次第だそうで、辛い症状を軽減するだけの処置(対症療法)しか行えないそうです。



そしてさらにこの病気の困ったところが、感染力が非常に強く、感染者とすれ違うだけでも感染する恐れがあるほど。普通のマスクでは感染を防げないそうです。


そのため今回の流行により、沖縄県では当初、罹患者の行動歴を公表しており(現在は感染の拡大によりもはや行動歴も載せなくなりましたが…)、私は行動範囲や日にちが被っていないか目を皿にしてチェックしました。


ちなみに私たちはおもちがまだ小さいこともあり、一度ビーチを散歩したくらいで、お式の時以外はほぼホテルの中で過ごし、人混みの中には行っていませんでした。



そのため可能性は低いだろうとは思いつつ、情報を得るほどに万が一を考えると怖くなり、ひとまずかかりつけの病院へ沖縄に渡航した旨を事前に伝えて受診しました。


隔離部屋で診察を受けたのですが、その時点では熱も高くなく、麻疹の特徴的な症状(発疹や、口の中にできるコプリック斑と呼ばれる白い斑点)も見られない為、恐らく普通の風邪だろうということで、風邪薬を服用しての様子見となりました。


念のため、高熱になったときに使う解熱用の坐薬も処方してもらいました。


その後数日間、おもちの体温は37度前半をうろうろしており、あー良かったきっとただの風邪かなーとホッとしていました。


が、最初の微熱から3日ほど経った日の事。お昼寝から起きたおもちがしがみついてきた瞬間、異変に気づきました。



え、めっちゃ熱い。



慌てて耳で測る体温計で測ると、39.1度。
目ん玉飛び出た。


インフルエンザの時もここまで高くならなかったのに、生まれて初めてのガチ高熱。


体温計がおかしいんじゃないかとも考えるけれど、触ってすぐわかるほど、明らかにいつもよりめちゃめちゃ熱いおもちの体。


人から子が熱出したなんて聞いても、あー子供なんて熱出すもんだよねーなんて分かったように言っていた私でしたが、我が子の事となるともうそれはそれは慌てました。


どうしよう、熱すぎて脳とかどっか異常になったりしないかな!?

すぐ病院行かなきゃ手遅れになったりしないかな!?

暖めてあげた方がいいのか、冷やしてあげた方がいいのか…
あわあわあわどうしよう…!!!!


と、脳内大パニックで、「あーおもちーーーーー大丈夫ーーーー!?」とかなんとかわーわー言いながら、何度も熱を測ったりおもちの体を抱き締めたりおでこに手を当ててみたりワタワタ。


ひとまず、38.5度以上になったら使うように言われていた坐薬を入れ、おもちをギューッと抱き締めていました。



幸いにもおもちが熱の割にいつも通り元気だったのでまだこれでも冷静な方でしたが(どこがやねん)、これがぐったりしていたらもう救急車とか呼びかねないくらいには動揺した。


その後坐薬のお陰で一度37度台まで熱は下がりましたが、効果が切れたらしい夜中に再びボンッと熱が上がり再びの39度。


深夜2時に洗面台やキッチンをゾンビのように右往左往しながら濡れタオルと保冷剤を用意して、心なしか呼吸の早いおもちに半泣きになりながら頭や首を冷やし、熟睡しているおもちの寝顔を眺めて治れ治れ治れと念じまくっていました。


翌朝、おもちが起きてすぐに検温。37度台まで下がっていてホッと一安心しましたが、念のためと前日に予約しておいたかかりつけの病院を受診。依然麻疹の可能性は否定できないので念のため再び事前連絡をして、前回同様隔離部屋へ通されました。


しかしやはり今回も発疹も無く、麻疹らしい特徴的な症状もありませんでした。そして血液検査もして頂けたのですが、炎症反応は多少あるものの白血球値が麻疹の場合とは違うということで、やっぱり麻疹ではないんじゃないかなー?と診断され、一応まだ鼻水は出ているし微熱もあるので風邪薬だけ貰って、安静にするように言われ帰宅しました。


そしてその日の夜には平熱まで下がり、良かったねーもう熱上がらなければ明日には久々に保育園行けるね!とおもちとニコニコしていました。



が。

翌朝早く、昨日診察していただいた先生から電話があり、心配になっていろいろ調べたり他の先生から話を聞いたりしたところ、昨日のおもちと同じような白血球値でも病状のタイミングによっては麻疹の可能性が全く無いとは言えないということが分かったから、こちらで手配するから今日大きい病院で詳しく検査してもらってきて!との事でした。


ちなみにおもちはもう元気いっぱいで熱も下がっていましたが、麻疹の可能性がゼロではないことが私たちも気になっていたので、わざわざ手配して頂いてとてもありがたかったです。


そのため、指定された時間に紹介してもらった病院へ向かいました。


そこで問診と視診、のどの粘膜の採取と採血をされ、この時同じく体調不良だった私も念のためということで急遽同じ検査をしてもらいました。


結果がすぐには出ない(院内ではなく、保健所など外部機関での検査となるため)とのことで、この日が金曜だったこともあり、結果は早くてその日の夕方か、もしかしたら月曜日になるから、申し訳ないけどそれまでは外出しないように、そしてもし今後発疹が出たり発熱があったりしたらすぐに連絡するようにと言われました。


救いだったのが、2時間近くかかった検査や診察で空腹と自由に動けないことで怒り出し、鮮魚のようにビチビチ暴れ始めたおもちの元気さを見て、先生たちが「この子は多分大丈夫(笑)」と笑ってくれたこと。


まぁその後すぐ「お母さんの方が怪しいね・・・」のボソッと一言にまた血の気が引きましたが・・・(笑)



そして!

その日の夜、受診した病院から電話があり、神の宣告を待つかのようにドキドキしながら話を聞きました。



結果、麻疹は陰性!!
私もおもちも麻疹ではなく、恐らくただの風邪だろうということでした。


もう、ここまで安心したのはいつぶりかってくらい。


あーーーーーーーーーーーーーー良かった・・・!!!!



ただ、この間にも沖縄県では感染者が70人以上に上り、また沖縄旅行後に埼玉県で発症、東海道新幹線を使って名古屋へ帰省し受診したところ感染確定した、という事例も出ています。


交通の発達した現代では、距離に関わらず病気の流行は早く、気付かないうちにその脅威にさらされているもの。
今回のことで、それを強く実感しました。


名古屋での事例のようにちらほらと、沖縄県外での感染報告も出ているようです。


そしてまもなく迎える旅行者の多いGW、流行がさらに広がるのではないかと懸念されています。



0歳未満の小さなお子さんをお持ちの皆様、今後の動向に十分に注意して、必要であればお子さんの早めのワクチン接種(定期接種は1歳からですが、6カ月以上では自費ではありますが希望者は打ってもらえます)をご検討いただければと思います。


そしてそのお母さんやお父さんご自身!


年代によってはワクチンが未接種だったり、幼少時の1回のみという場合があります。実は大人であっても、抗体が無く初めてかかった場合は重症化しやすく、死亡率も高いそうです。そして妊婦さんは流産や早産、死産のリスクもあります。


自分自身の身を守るのは勿論、感染を広げてしまわないためにも、是非一度ご自身のワクチン接種歴を確認してみて下さい。


ちなみに私は平成2年11月生まれなのですが、私達が高校生くらいの頃に、大学生の間で非常に麻疹が流行った時期があり、その関係で17歳の頃にワクチンの追加接種を受けていました。ただ学校や地域にもよるみたいなので、こればかりは親御さんなどに確認してみてください。




長くなりましたが、最後に。


今回、病院の先生と話していてとても印象深かった言葉があります。


「ワクチンが作られているってことは、それほど恐ろしい病気だということ。そして、それがワクチンで防げるってこと。」


おもちに何かあったらと不安でたまらなかった数日間を思うと、本当にこの言葉に尽きるなぁ、と思いました。
もちろん副反応というリスクはあるけれど、それを踏まえたとしても、ワクチン接種によって防ぐことのできる病気が沢山あります。


今回のような流行が起きた時。もし感染した時。
悲しい結果にならないためにも、お子さんを守るためにどうすべきか、この記事を読んでくださった方が今一度考えていただければ嬉しいです。

そして出来れば、なるべくご家族やお友達にも、麻疹がとても恐ろしい病気であることを伝えてもらえるといいな、と思います。



以上!

いちさんがブログを始めました!

タイトル通り、我が家の良き父、良き夫であるいちさんがブログを始めました!

それがこちら↓


ichisan0621.hatenablog.com



男性目線からの我が家の事を徒然なるままに書き記し、箇条書きや文字色などの演出を駆使して、読みやすく簡潔にまとめられていて、ちょっとジェラるわワテクシ…


まぁそれによって、夫婦で切磋琢磨してブログを育てていければなーと思います!私も頑張ろ!


共々、改めましてよろしくお願いします!

エンドレス絵本

以前まで、寝かしつけはその日の最後の授乳をしながら寝落ち・・・と言った感じでしたが、夜間断乳の記事を書いた日から、授乳無しで添い寝+おとぎ話もしくは子守歌で寝るようになりました。

 

それにより、いちさんの帰りが早い日は寝かしつけをバトンタッチ出来るようになりました!!

 

これが本当にありがたくて、今まで同じような状況の時、

 

いちさんが風呂に入れる→私が受け取り、保湿や着替え、寝る前ミルクに歯磨きなど、ここは途中で変わってもらったりは可能でしたしいちさんも率先してやってくれましたが、寝るまで授乳などは私がやるしかない…

 

といった感じだったので、おもちが寝てくれるまで私は何も出来ませんでした。

 

そして一緒にやりたくてもやる事がなく手持ち無沙汰ないちさんは晩酌、私はいつもすんなり寝るわけではないおもちを抱えながら、好きに過ごしててーと自分で言ったくせにいちさんの立てる物音にイライラ…!!

 

という、あまりよろしくないけどそうするしかない、といった状況でした。が、寝かしつけ変化後は、

 

いちさんとおもち風呂→私受け取り、風呂後のあれこれをやっているうちにいちさん戻ってくる→バトンタッチして私風呂→その後一緒にご飯&余暇時間

 

という、なんとも理想的なスムーズな流れ!!それぞれがそれぞれのやれる事をこなし、2人でのんびりする時間も確保出来る。

 

マジおんじ!!

(トライさんのCMシリーズ好きです笑)

 

という事で、先日もいちさんにおもちの歯磨きと寝る前の絵本、寝かし付けをお願いして私は風呂へ向かいました。

 

ちなみに我が家は入眠儀式として、寝室に行く前に絵本を読み聞かせています。

寝る前にルーティンとなる習慣があると眠りやすくなると聞いたことがあるので7か月ごろから取り入れ、実践しています。単に疲れているから寝ている気がするので、効果があるのかは謎ですが、、笑

 

そんな訳でこの日も歯磨きのギャン泣きが聞こえた後、絵本を読み聞かせる声が聞こえてきました。脱衣所でその声に耳を傾けていると。

 

「ゆうごはんごちそうさま。

 

バイバイおひさま、それじゃあまたね。

 

・・・ゆうごはんごちそうさま。

 

バイバイおh・・・ゆうごはんごちそうさま。

 

バ・・ゆうごはんごちそうさま。。」

 

 

何回メシ食うねん。

 

絵本を捲れるようになったおもちによる妨害ですが、いちさんは根気よく求められたページ(と言ってもおもち本人は内容に関心無さげですが笑)を繰り返し繰り返し読んでいました。

 

ありが父ちゃん・・・!

 

ちなみにここで読んでいるのはこちら↓

 

ねんねのじかん (レスリー・パトリセリの赤ちゃんえほんシリーズ)

ねんねのじかん (レスリー・パトリセリの赤ちゃんえほんシリーズ)

 

 

日本語の文の下に英語でも記載があり、簡単な内容と可愛い絵柄が気に入って購入しました。少しでもおもちに英語に親しんでもらえたら、と思ったのと、本当に微々たるものですが私自身の発音練習にもなればいいなー、なんて(笑)

 

 

 

ついでにここで、現在のおもちのヒット絵本ランキング上位!

 

第三位、「しろくまちゃんのほっとけーき」

 

しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)

しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)

 

 

言わずもがな、大人気のこぐま社シリーズの超有名絵本。

最初は全く興味を示さず、あーまだ早かったかなーと思ったのですが、10か月になった最近は食いつきが良く、しろくまちゃんを目潰しして非常に楽しんでいる様子です。やめたげて。

 

 

 第二位、「しましまぐるぐる」

 

しましまぐるぐる (いっしょにあそぼ)

しましまぐるぐる (いっしょにあそぼ)

 

 

おもちが絵本好きな事に気付いた6か月ごろ(だったっけ・・・うろ覚え)、アカチャンホンポで衝動買いした一冊。店頭でおもちに選ばせた甲斐もあってか、本の中の顔や犬や猫を指さし、自分で好きなページをめくってとても楽しそうです。ページが分厚いので、多少噛んだり引っ張られたりしても破れたりせず、本人の好きに見させてやれるので重宝しています。

 

 

第一位!!「じゃあじゃあびりびり」

 

じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん)

じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん)

 

 

これ。

これは本当に生まれて間もない頃からすごい反応でした。確か三か月くらい?

 

首も据わりきっていない頃から、寝転がって読んであげると喜んでいました。

 

絵はかなり古めかしく、内容も「みず じゃあじあじゃあ」とか大人からすると「お、おう・・・」といった感じなのですが、各ページのカラフルな配色や、オノマトペっていうのかな?鳴き声や物音の擬音が楽しいらしく、割とどこのおすすめ絵本特集にも載っている赤ちゃん界殿堂入りの絵本(と勝手に思っています)。

 

こちらも前述「しましまぐるぐる」と同様にページが分厚く、また本自体が14センチの正方形と小さめなので、我が家のように寝転がって読んであげるのにも手が疲れず便利でした。

 

ていうか今改めて見てみたら初版が1983年・・・私より先輩じゃねぇか・・・

 

 

っと、おもちの好みはこんな感じでした。が、絵本の好き嫌いは本当にその子によりけりなのでご参考までに。

 

また、絵本って内容アレ(察して)なくせに結構高いです!!

何かと物入りな子育て世帯、適当に買って、結局本人のお気に召さずほとんど読まずに終わる、というのは手痛い事態。

 

なので、絵本を用意してあげようかなーと思っている親御さん、まずは我が子を連れて図書館に行くことをお勧めします。

 

いつ泣くかわからない赤子を連れてあんな静かな空間に行けなんて正気か!?

 

と思われるかもしれません。ええ、ええ。

何を隠そう私も以前まさしくそう思っていました(おもち、泣き声が耳をつんざく高音&爆音)。

 

しかしながら、実は多くの図書館は赤ちゃん連れの親御さんにも広く門戸を開いており赤ちゃん用の絵本の貸し出しもしていますし、子供が靴を脱いで上がれるスペースがあったり(こちらは無いところもありましたが)します。

 

そこで実際に絵本をいくつか見せてあげて、反応の良かったものを買ってあげるのが、失敗の可能性を減らせ、赤ちゃん本人にもご自身にも、また本のためにもなるかなぁと思います^^

 

また、これは私も子供を産むまで知らなかったのですが、自治体ぐるみで赤ちゃん対象の読み聞かせやわらべ歌の会を実施している場所も多いです!

 

私達の住む浜松市では、生後8か月以降の赤ちゃんを対象に「ブックスタート」といって、図書館から一冊無料で絵本を貰うことができます。

 

一緒に実施していた読み聞かせや手遊びも、実家が遠く知り合いも少なく、日々おもちと一対一で欝々としていた私にとっては、外に出て他の人との交流にもなり精神面でも非常に助けられました。

 

もし興味のある方、気になるけどうちの自治体ではどうなんだろう?と思ったりした方は、「図書館 赤ちゃん ◯◯市」などで調べてみると、意外に身近な場所で似たようなことをやっていたりするので、是非出掛けてみてください♪

 

 

☆夫、いちさんもブログを始めました!併せて宜しくお願いします☆

 

キッズスペースの出逢い

掴まり立ちをし始めた頃、日中に体を動かさないと夜寝ないため、支援センターをあちこち渡り歩く日々が続いたことがありました。

お陰で、元々はかなりの人見知りな私も初対面ママさん達とぐいぐい話せるようになり、家で鬱々としてた頃から一転、おもちも私も楽しく過ごせる日が増えました!

そして最近、ついにデビュー。

ショッピングセンター内のキッズスペース!

2、3歳くらいの子達が走り回ってるイメージで、まだ歩けもしないおもちには早いかなーと思っていたのですが、様子見にとあるショッピングセンター内のキッズスペースを覗いてみました。

すると!
なんということでしょう、おもちとさほど変わらなさそうな、ハイハイの赤ちゃんが遊んでいるではありませんか・・・!
(ナレーションは察してください笑)

それに勇気をもらい、空いていたこともあってエイヤッと入場。おもちを転がして、私も靴を脱いで端っこで様子見。意外にも、おもちと同じくらいやもっと小さめの子までいて、動き回る子達からは少し離れた端の方でそれぞれ楽しそうに遊んでいました。

そしておもちを放牧しながら、すぐ近くのお母さんたちとお喋り出来たりもして私も楽しかったです!

近所のお母さんお父さんたちは支援センターより利用することが多いという方も居て、思ったより門戸は広く開かれていたんだなぁと驚きました。まぁ普通に考えれば歩けないうちだと、こういうところでなければずっと抱っこ紐やベビーカーの中になってしまうし、そりゃそうですよね!


ということでそれからは何度か利用させてもらっています。

ちなみに私、元々子供は好きな方で、目が合った子に構わずにはいられないので、特におもちが生まれてからはやたらと人んちの子にモテます(笑)
あ、こいつ構ってくれるな?とわかるんでしょうね^^

そのため一緒にいるおもちも構われることも多く、先日の保育園の件があってからはより気を付けていますが、大抵の子は優しくて、おもちもモテモテ。頭を撫でてくれたり、ハグしてくれたり、ほっぺにちゅーまでしてくれる男の子もいました(笑)いちさんに話したら「俺の許可なしに・・・」とギラギラしていましたが。。


中でも印象的だったのは、先日会った小学一年生の女の子。
大きめの子達と楽しそうに遊んでいるところにおもちがハイハイして行ってしまったため、私が「お姉ちゃん達の邪魔しちゃ駄目だよー」と抱きかかえて離れようとしたところ、にっこり笑って

「赤ちゃんにトンネル作ってあげる!」

と言ってくれ、大きいブロックでトンネルを作ってくれました!
ハイハイで通り抜けるおもちに目線を合わせて、「できた!すごいね!」と一緒に喜んでくれたり、「可愛いね!」とおもちをハグしてくれたり。

私にも、弟君を紹介してくれたり、ランドセルがローズピンクなんだよ!と教えてくれたりして、とっても可愛く優しいお姉さんでした。
帰り際、おもちと遊んでくれてありがとう、とっても嬉しかったよーと伝えると、恥ずかしそうにニコニコ笑って、バイバーイと手を振ってくれました。

その日一緒だったいちさんと、この子の優しさや可愛さにホクホクしながら、おもちも将来ああなってくれるかなー、と話しつつ帰路につきました。


色んな子がいるけれど、こんな優しさに、温かい気持ちをもらう日の方がやっぱり多いです。

保育園もすでに二週目、今日も楽しく過ごせたらしいおもち。

これから沢山の子達と関わる中で、こういった優しい気持ちを受け取って、他の子にも分けてあげられる子になってくれれば嬉しいなあ、と母ちゃんはつくづく思いました。


いちさんのブログはこちら!↓
ichisan0621.hatenablog.com

わがままちんおもち

先日のブログ記事ではおもちのために憤ってくれたり、心配して下さった皆さんありがとうございました!!幸いかさぶたも取れ、傷痕もほとんど目立たないので直に綺麗に治ると思います(^^)

この件に関しては追記したいことがあるのですが、また、昨日まで兄の結婚式で沖縄に行っていたのでそれについても書きたいのですが、ちょっと今日は置いとかせていただいて…

今日のおもちさん、わがまま全開!!!!

久しぶりに気力体力吸い付くされました。

昨日までの旅行中、ずーっとおもちは私達とべったりで、ほとんど誰かしらに抱っこされていて、昼寝も抱っこ。

ご飯は美味しいものばっかりだったし、私達も自分の食事から直接食べさせたりもしました(10ヶ月だしそろそろ普通にいけるっしょー!って、はちみつや黒糖が入っている恐れの無いものはガンガンあげてた。虫歯菌もフーフーで移るって聞いてから今更だからもう気にしてない)

そして何より、親族ばかりとはいえ泣き出すと激しいおもちが癇癪を起こさないように機嫌を取りまくっていました。

「絶対この旅行でおもちわがままになったよね…」

帰りの飛行機でいちさんがボソッと呟き、私は死んだ目でゆっくりと頷きました。

案の定。今日のおもちを一言で表すとしたら。

ものすごくうるさくて、ありえないほど近い

某映画のタイトルと全く同じ。マジでこれ。

嫌なものが差し出されると手で叩き落とし、ちょっとでも気に入らなければすぐ絶叫、少しでも自由を奪われれば暴れて泣き叫ぶ。

私にまとわりついて横になれば体に登り、落ちて勝手に泣き、少し離れればギャーーーーン!!抱っこしろー離れるなー私を見ていろー。

眠そうだから寝室で寝かそうとしても、いつもならスリーパーに入れて転がしときゃ寝るのに暴れまわって出せとギャーギャー叫び、出してやると人の顔をベシベシ叩いて踏みつけて、熱烈キッス(おもちは眠くなるとキス魔になります)

離乳食は飽きてきたらスプーンを叩き落とし、それで自分で食べる量減らしちゃったくせにもう無くなると天を仰いで絶叫ギャン泣き。

もう、

もう、

もう…

私出来た母ちゃんじゃねーからさ、

うるせーーーーーー!!!
母ちゃんやて一生懸命やってるんじゃーーーー!!!

なんて絶叫。

当然ですがおもちはそれで大人しくなんてなりません(笑)なってたらこんなにしんどくない。。

もう収集つかないまま、二人でギャーギャー言いながら、おもちが寝るまでを過ごしました。
何とか今日の一日が終わってホッと一息ついています。


ほんとはさ。

もっと、子供がどんなわがまましたり振り回されたって、ニコニコ優しいお母さんしたい。
記憶にあるかぎり、私の母はこんなにイライラしてすぐ怒ったりしなかったと思うし、他のお母さんだってこんな子供っぽい事しないんじゃないかと思う。

昔から私は短気で怒りの沸点が低く、母になったら変われるだろうかと思っていたけれど、母になったって同じ人間だからそんなはずはなく、すぐイライラしてしまっておもちに申し訳ない…

でも。

どんなに腹が立っても絶対に手は出さないと決めているし、そうでない時は鬱陶しがられるほどの愛情表現しまくって、笑わせたくてあの手この手を試したり、ほぼ常におもちの事を考えて生活してきた。

おもちはそんな私に、くっしゃくしゃの顔で笑ってくれたり、泣きながらでも追いかけてきて抱っこをせがむし、潰れたお饅頭みたいな顔で腕の中安心しきって眠ったりする。

思い描く良いお母さんは出来ていなくても、それが答えなんだろうな。

どんなに駄目でも、おもちにとってのお母さんは私だけなんだな。

と思えるようになってきた。

そして恐らく私に似て、おもちは頑固で気性が激しいみたいです。意思がはっきりしてきて本当に成長してきたんやなぁと感慨深く感じつつ、このクソガキめが…!と思うシーンも増えてきたので、こうやって喧嘩しながら日々を過ごしていくのが我が家スタイルなのかもな、とも思います(笑)

…何書こうとしてたかよくわからなくなってきた(笑)
とにかく!

私は今日頑張った!!お疲れ!!

褒美にアイスをくれてやることにします(笑)

さ、食って寝よー。おやすみなさい。

初めての悪意

保育園二日目にして、かなりショッキングなことがありました。赤ちゃんを連れていて、同じような場面は普通にあると思うので、注意喚起も兼ねて記載します。

 

何があったか簡潔に言うと、幼稚園年長さんくらいの子に突然おもちが顔面を掴まれ、鼻を怪我させられてしまいました。

 

 

おもちはその子に何もしておらず、私に抱っこされた状況でした。私が守ってあげなきゃいけないのに、安易に近付けてしまった事、一日経った今でも本当に後悔と自己嫌悪で胸が痛いです。

 

事が起きたのは昨日、慣らし保育の二日目。

 

預ける時、おもちは二日目にして泣かずにバイバイでき、二時間後に迎えに行った時も機嫌良くハイハイして腕の中に戻ってきました。すごいじゃんおもちー!!と、褒めちぎりながら保育室を出て、玄関まで来た時です。

 

ちょうど、外遊びから帰ってきたらしい大きい子達(幼保連携の園のため、恐らく一番大きい年齢の子達。五歳くらい?)のクラスと鉢合わせました。

 

人数が多く、玄関はごった返していたため少し出入りが落ち着くまで脇で待とうと思い、おもちを抱っこしたまま「わーおもちも大きくなったらこんなに自分の事自分で出来るようになるのかなー」なんて考えて眺めていたのですが、その時、一人の男の子がダダッと目の前まで駆け寄ってきました。

 

「赤ちゃん?」

 

と言うので、あー小さい子好きなお兄ちゃんかな?と思い(これまでも何度かそういうことがあったので)

 

「そうだよー、赤ちゃん好き?良かったらなでなでしてあげてね。」

 

と言っておもちを近付けたら、男の子は乱暴な手つきでおもちの頭ではなく顔面を触ってきました。慌てて

 

「あ、まだ赤ちゃんだから優しくしてあげてね!それだと痛いと思う。」

 

と言ったのですが、乱暴な感じは収まらず「えー?」と笑う男の子。

ちょっと危なそうだなぁ、と思い、「ごめんね、ありがとうね」と離れようとした瞬間、「こうしたら?」と言って爪を立てておもちの鼻を掴んできました。

 

さすがに血の気が引き、「コラッ!!」と言いながら払いのけ、おもちをその子から遠ざけました。おもちは驚いた様子からすぐに、当然痛かったらしく泣き出し、鼻の頭には擦り剥けた所から出血までしていました。

 

痛かったよね!?ごめんね、ごめんねおもち!!大丈夫!?

と慌てている間に、先ほどの男の子はいなくなっていました。

 

この間、文章にすると長いですが本当にあっという間のことで、これまではその子より小さな子でもおもちには優しく接してくれる子ばかりだったので、突然のことで本当に驚きました。手加減ができないというレベルではなく、明らかに悪意のこもった行動でした。

 

ちなみにこの子達を連れていた先生は、大きい子達だからか一人だけで、わちゃわちゃ走り回る子供たちを相手に奔走していたためこの事態には気付いていませんでした。

 

そのため先生を責めるつもりはありませんし、まして園の落ち度とも思っていません。

そしてその子の親御さんの教育がどうこうとも思いません。どんなにしっかり育てようとも、人それぞれに個性があるように、子供も様々です。

 

全ては安易に知らない子に近づけてしまった私の過失です。

だからこそ、そのせいで我が子の顔に傷を付けさせてしまったことが悲しくて悔しくて、車に戻ってからも動揺が収まらず、手が震えて泣きたい気持ちで一杯でした。

 

これから保育園で生活する上でこんな怪我は沢山あるだろうけれど、まさかこんな形で初めての怪我をしてしまうとは思いもよりませんでした。

 

すでに、入園式を終えた園もちらほらあるようで、うちのように保育園に通い始めている子も多いと思います。またそうでなくても、支援センターや商業施設のキッズスペースで他の子と接する機会もあると思います。

 

その時、必ず疑えというわけではありません。

 

でも、あぁこういうこともあるんだな、と今日読んでいただけた方には私達のケースを頭の隅に置いておいて、同じようにお子さんが痛い思いや悲しい思いをすることがないように、願っています。


(4/29追記)

ちなみに先日、このブログを読んでいただいた、ご自身が人のお子さんを預かってのお仕事をされていらっしゃるお友達から


「先生や園には、一言言っても良かったと思う」


とアドバイスを頂きました。


預かる立場からすると、そういうことをしてしまう子なのだという情報があれば、今後、より注意してあげられて、今回のような事も防げるのではないか、ということでした。


自分の中で混乱が大きく、またあり得ないとは思いますが文句のように取られることで、園でのおもちの生活に響くのが怖かったのが正直なところだったのですが、これはまさにおっしゃる通りだと思います。


なので、万が一、同じような事態になられた際は、その場ですぐその子の先生か、我が子の担任の先生でもいいので伝えることをおすすめします!勿論、何もないのが一番ですが。

 

最後に、正直なこと、言って良いっすか。

 

おもちに怪我させたクソガキ、大事な大事な宝物の一人娘に手ぇ出しやがって、てめーマジで許さねえからな。。。

 

以上!!笑

 

 

あ、ちなみに夫、いちさんもブログを始めました!私よりセンスありげでちょっとジェラるわ・・・(笑)良かったらこちらも併せて、チェックしてみてください!

 

ichisan0621.hatenablog.com

ついに保育園初日!

入園式はまだですが、昨日からおもちは保育園へ通い始めました!

 

保育園に入園すると言っても、みんなが最初からフルで預ける訳ではなく、復帰までまだ時間がある場合は「慣らし保育」と言って、短い時間から徐々に保育園生活に慣らしていく、といった流れだそうで、そのためおもちも2時間からのスタート!

 

ドキドキしながら少し早めに到着、0歳児の保育室へ通されました。

 

先に来てた子、みんな泣いてる。

めっっっっっっっちゃみんな泣いてる。

 

ぎゃーんぎゃん、うわあぁぁーん!と、みんなママを探して号泣。

 

おおお、そりゃそうだよな、なんか知らんけどママもパパもおらんねんもんな・・・と圧倒されながらも、慣れた様子の保育士さんから爆音号泣合唱の中、朝登園してからやることの説明を聞き、必要な荷物を所定の場所へ納め、いざ、保育士さんにお願いして退室!

 

離れる私に気づいたおもちの声が背中に届いてきました。

泣いてる。呼んでる。

でも、「お別れの時間が長引けば長引くほど子供は泣く」と聞いたことがあるので、心を鬼にし、振り返らずにお部屋を後にしました。

 

園を出て、車で帰路についている間、おもちのいないチャイルドシートがガタガタ鳴る音がやけに大きく聞こえました。後ろにつけているチャイルドシート用のミラーを見やると、空っぽのシート。

 

あぁ、まだ泣いてるかなぁ。離れる前に、すぐ迎えに来るからね、とか、せめてぎゅーってしてあげれば良かったなぁ。やっぱり寂しい思いをさせてしまうかなぁ。

 

そういうことが一気に頭に押し寄せて、涙が出そうになりました。

とはいってもたった2時間なんですが(笑)

 

帰宅後、出勤前のいちさんと少し過ごしたのですが、「なんか寂しいね」「早く会いたいね」と苦笑し合いながら、おもちのいない部屋は不思議な感じがしました。

 

でもねでもね、ごめんおもち。

 

めっちゃ楽。

 

ただいま絶賛後追い期のおもちさん。私が立ち上がれば泣き、料理中足元にまとわりつき、勝手に尻餅ついて悲劇の主人公泣き、絶叫しながらどこまでも追いかけてくる体感速度リニア並み(当社比)のハイハイ・・・

 

気持ちに余裕のある時はとっても可愛いし、あーもー母ちゃんがおらなあかんねんなチミはー♡♡♡なんてニタニタ出来るし、おもちがもっと小さい時は友人からこういう話を聞いて「あーいいなーそれ可愛いなー」なんて言って妄想を膨らませていた夢の光景なのですが。

 

これが四六時中ともなると話は別でありまして・・・これが人生の中では一瞬のかけがえのない時間なのは重々解っているのですが、

 

でも、

でも、

しんどーーーーーーーー

 

ってなってしまうのです。

 

しかし、おもちが保育園に行っている間。

優雅に自分のペースで何でもできる素晴らしさを 噛み締めております・・・!

 

ふとトイレに行っても泣かれない!

常に焦って行動しなくて良い!

おもちが危ない事していないか、目を光らせていなくていい!

のんびりご飯が食べられる!

おもちを気にせず獣たちを構ってあげられる!

 

産前は当たり前だった時間が、こんなにも尊いものだったかと実感すると共に、全国の常に子と一緒にいる親御さんの大変さを改めて感じました。

世のお父さんお母さん、お子さんを常に見ていてくれるパートナーを本当に大事にしてあげてください。子供の面倒見てるのって、楽だと思われがちですがストレスの連続だし結構重労働で休みなしでマジで大変です。嘘だと思うならやってみな、当然一日だけとかじゃねーからな!!

 

ということでのんびりご飯を食べ、自分のペースで家事をこなし、離乳食のストックを作っていちさんを駅まで送って行ったら、あっという間にお迎えの時間。

 

何だかんだやっぱり早くおもちに会いかったせいか、少し早めに保育園に着き、同じタイミングで来ていた顔見知りのママさんと一緒に「泣いてるかなー」と話しながら保育室へ。

 

入室すると、笑顔の保育士さんが迎えてくれました。

・・・前後に泣きじゃくる子供2人くっつけて。

平均の中では軽めのおもちだけで重い重い言ってしまっている私、心から保育士さんたちを尊敬。

 

そして泣いている子供たちの中におもちを探しますが、あれ、いない・・・

そして部屋の一角で、保育士さんが見守る中、3人ほどがおもちゃで静かに遊んでいます。

そこにいました、おもちさん。泣いてない!!

 

びっくりしながら、近づいて呼びかけてみると、「ん?」という感じにこちらを見上げてきました。そして私と目が合った瞬間、おもちゃを放り投げてハイハイで寄ってきました。

 

保育士さんによると、最初泣いていたものの、おやつをかっ食らい、少し昼寝して、起きてからは笑顔で遊んでいたそうです。

すげぇ・・・意外に肝据わってたんだなお前さん・・・

 

すごいねー偉かったねー楽しかった?と聞くと、ニヤニヤしながら肩に顔を擦り付けてきました。そして保育士さんにお礼を言って、園を後にしました。

 

おもちを褒めちぎりながら出て来たら、退園の記録を付けるのをすっかり忘れて家に帰ってきてしまいました(笑)慌てて園に電話して、記録つけてもらった・・・すみません・・・

 

帰ってきてからはやっぱり寂しかったのかいつも以上にくっついて離れないおもちでしたが、保育園は楽しかったみたいです。疲れたのか、お昼寝は長かったなぁ。

 

そんな保育園デビューの日でした。

 

さて2日目の今日は、保育士さんに預けて「じゃーね」と頭なでなでして離れたのですが、なんと!

泣かなかった!!すごい!やっぱり保育園は好きなのかな。それと、以前利用した託児の経験が活きてるのかも。

 

この調子で保育園に慣れて、お友達といっぱい楽しい思い出を作ってくれたらいいなぁ♪

 

さて、21日からは私も約1年ぶりに職場に復帰です。以前より働く時間は減らしての復帰になりますが、どうなることやら。でも、おもちも頑張ってるんだから、私もしっかりしないとな。

 

ということでそろそろお迎えの時間なので、行って参ります!今日はどうかなー?